ホームページのSSL化(https)は絶対にしておくべき!と言い切っちゃう理由
SSL化(https)は
「した方が良い」ではなく
「しなきゃダメ」なんです
こんにちは、野呂です。 以前もサイトの常時SSL化については、こんな記事を書きました。
至急!SSL化に対応していますか?httpで始まるURLの方へ
突然ですが、あなたのブログやホームページのURLは、何から始まっていますか? もし、http://xxxxxx.com、http://www.xxxxx.comのように、httpで始まっているなら、SSL化(通信の暗号化)に対応していないということ。 大至急、対策することをお勧めします。 つづきを読む
つい先日、ホームページリニューアルの打ち合わせで、この機会にSSL化もあわせて行うかどうかというお話になり、「それって本当に必要なの?」というご質問がありました。
確かに、http://xxxxxx.comから、https://xxxxx.com に変わったからって、何がどう変わるんだって普通の方は思いますよね。余計な予算はかけたくないですもん。
簡単に結論を言えば、絶対にやっておいたほうが良いです この記事では、常時SSL化することのメリットをざくっと簡単にご説明します。
メリット1:サイト訪問者を脅威から守ることができる
SSL通信というのは、あなたのWEBサイトと訪問者の間でかわされる通信が暗号化されています。
暗号化しない通信の場合、例えば、無料Wi-Fiを提供しているスポットでは、管理者であればちょっとした知識で内容を盗み見ることができてしまいます。
あなたのサイトに無料のWi-Fiポイントからアクセスしたお客様の情報が、悪意ある第三者に筒抜けとなる可能性があるということ。それを防ぐためのSSL化というわけです。
メリット2:SEO対策として有効
Webサイト制作の際に、SEO対策について質問されることが多くなりました。 具体的に○○というキーワードで検索したときに、1ページ目に表示されるようにするにはどうしたらいいですか?と聞かれることもあります。
競合がどれくらいいるのかなど、一概に「こうすればいいです!」とはお答えできないのですが、減点される要素を減らすならSSL化はやっておくべきです。
自分のwebサイトを少しでも上位に表示させるためのSEO対策には、細かい要素がありますが、Googleのコンセプトはとてもシンプルです。
「閲覧者にとって、安全で、有益な情報をわかりやすく提供しているか」
そのためGoogleでは、同じくらい閲覧者にとって有益なWebサイトが2つあって、片方が非SSL(http)、もう片方がSSL(https)サイトであれば、SSL(https)サイトを優遇すると明言しています。
ちなみに、SSL化されていないサイトにアクセスすると、Chrome(クローム)で警告が表示されます。
というわけで、どうしてSSL化対応が必須なのかを簡単にご説明いたしました。
新たにWordPressでWebサイトを制作する場合には、比較的簡単に導入できますので、私は制作料金内で対応しています。
すでに運用中のWordPressサイトは、これまでに蓄積された「http」で始まるコンテンツの書き換えなどに手間がかかるため、ご希望の方には有料で対応させていただいています。