至急!SSL化に対応していますか?httpで始まるURLの方へ
突然ですが、あなたのブログやホームページのURLは、何から始まっていますか?
もし、http://xxxxxx.com、http://www.xxxxx.comのように、httpで始まっているなら、SSL化(通信の暗号化)に対応していないということ。
大至急、対策することをお勧めします。
SSLとは何か
SSLをざっくり説明すると、ホームページやブログなどのWebサイトと、閲覧者との間の通信を暗号化する仕組みです。
暗号化しない通信の場合、例えば、無料Wi-Fiを提供しているスポットでは、管理者であればちょっとした知識で内容を盗み見ることができます。どのWebサイトを閲覧したのか、送ったメールの内容、最悪の場合にはクレジットカードの情報など、大切な個人情報が抜き取られてしまうのです。
また、SSLにはもう1つ、データ送信先が信用できる相手なのかを確かめる機能があります。具体的にはサーバーから「サーバ証明書」を受け取って調べることで、相手側のサーバーが信頼できるかどうかを判断しています。
SSLに対応しているか調べる方法
SSL化の重要性を理解すると、「自分のブログ、ホームページはSSL化に対応しているのか?」が気になりますよね。
調べ方はとても簡単です。自分のブログやホームページにアクセスして、URLが「https」から始まっていて「鍵マーク」が表示されていればSSLに対応しています。
※ httpsで始まっていても鍵マークが出ていなければ、安全とは言えません。
SSL化に対応しない場合のデメリット
警告が表示される
2018年7月から、全てのSSL非対応ページ(httpで始まるページ)に、Chrome(クローム)で警告が表示されるようになりました。
個人情報の取り扱いに敏感な時代、あなたのサイトに訪れた人がこのような警告を見て驚かないためにもSSL化は必須なのです。
検索順位にも影響が出るように
Googleでは現時点で、ランキングの影響があるとは言っていません。
しかし、2014年の時点で、Googleの公式ブログにこのように書かれており、
セキュリティは Google の最優先事項です。Google は、デフォルトで強力な HTTPS 暗号化を導入するなど、業界でも最先端のセキュリティを Google サービスに導入することに力を注いでいます。
(途中省略)
Google では過去数か月にわたり、Google のランキング アルゴリズムでのシグナルとして、暗号化された安全な接続をサイトで使用しているかを考慮に入れたテストを実施してきました。この実験ではよい結果が得られているため、ユーザーがもっと安全にサイトを閲覧できるよう、すべてのサイト所有者の皆様に HTTP から HTTPS への切り替えをおすすめしたいと考えています。
2018年7月からChromeで「警告表示」を始めたことから予測すると、今後は検索順位にも影響するようになっていくでしょう。
まとめ
もし、自分のホームページやブログのURLが「http」から始まっていたら、SSL(通信の暗号)化に対応していないので、速やかに対応しましょう。
最近では無料でSSLを利用できるサーバーも増えてきました。新たに開設する際には簡単に設定できるので、ホームページやWordPressサイトを作成する際には、SSL化の対応も一緒にお願いしましょう。
(私が行うホームページやWordPress立ち上げは、全てSSLに対応させていただいています)
すでにサイトを運営していて中途から変更する場合には、うっかりURLだけ変更すると、これまでに書いた記事の画像が表示されなかったり、SEOで不利になってしまうこともあるので、詳しい人に相談してみてください。
私の方でも対応できる場合がありますので、気になる方はこちらからご相談ください。
ホームページを自作している方、無料ブログを運営している方は、こちらの記事:無料ブログ・ホームページ作成サービスのSSL(暗号)化についても参考にしてみてください。