全然ブログが読まれない!そんな時にはココをチェック
頑張ってブログを書いてるのに反響が全然ない
というのは悲しいものですよね。
そんな時、ココを直すだけで読まれるブログに大変身!というポイントを1つご紹介します。
こんなブログは読みたくない!NGあるある
読者が1秒でサヨナラしたくなるブログの1つに、こんな特徴があります。特に真面目で勉強熱心、「職人気質」の方のブログに多いパターンです。
- 聞いたことのない専門用語が出てくる
- 意味のわからない横文字が使われている
- 難しい漢字で書かれている
それは、こんな勘違いをしていることが原因なのではないでしょうか。
難しい言葉を使う = プロっぽい → 信頼感アップ
ちなみに、うちの夫が整体院を開業したばかりの頃、ブログ記事には筋肉の名前が溢れておりました。
梨状筋?大腰筋?腸腰筋!?
これなんて読むの?どこの筋肉なの?
文章になるとこうなります。
梨状筋の過緊張が近くを走る坐骨神経を圧迫し、脚に痺れや痛みを起こす原因となります。
出典:昔の夫のブログ記事(すでに削除)
目が一瞬で読むのを拒絶する(笑)
理解できない言葉や文字が目に入ると、読む気が失せてしまいます。ひらがなに対して漢字の割合が多すぎる文章も読みにくいです。
あなたのブログは大丈夫ですか?
中学生でもわかるように と心がけると、読みやすい文章を書くことができます。
ぜひ、気をつけてみてください。
他にも、読んでもらえないブログの特徴がいくつかありますので、また別の機会にご紹介します。
(オマケ)この漢字、読めますか?
扁桃
扁桃
こたえ:アーモンド
(扁桃腺-へんとうせん っぽいなぁ)
(扁桃腺-へんとうせん っぽいなぁ)