アメブロからWordPressに引越し(記事の移行)する前に知っておくべきこと
WordPressサイトの立ち上げの際に、「アメブロで書いた記事をWordPressに引っ越したい」というご要望をいただくことがあります。
アメブロはいつ削除されてしまうかわかりませんから、苦労して書いた記事を安全な場所に移しておきたいというお気持ちはよくわかります。
しかし、安易に記事を引っ越すと、新しく立ち上げたWordPressサイトの評価が下がってしまう場合があります。アメブロ記事を引っ越す前に知っておくべきことをまとめました。
絶対に避けたい重複コンテンツ
アメブロ記事の移行をする前に決めておかなくてはいけないこと。それは、WordPress立ち上げ後もアメブロを続けるかどうかです。
アメブロをやめずに続ける場合、WordPressとアメブロの2箇所に、同じ内容の記事が存在することになります。(アメブロとWordPressに記事をコピぺしている場合も同じです)
全く同じ内容、または非常によく似た内容のコンテンツは、Googleから「重複コンテンツ」とみなされます。
重複コンテンツはどうなるの?
Googleはユーザーの役に立つように「重複コンテンツ」を検索結果に表示させないようにしています。つまり、アメブロとWordPressに同じ記事が存在していたら、どちらか一方は検索結果に表示されないということです。
「GoogleはダメでもYahoo!で検索したら出てくるの?」と質問されたことがありますが、Yahoo!はGoogleの検索技術を利用しています。
検索エンジン = Google と考えてください。
重複コンテンツとみなされることを避けるためには、2つ以上のブログにコピペで同じ記事をアップすることは避けるべきです。
記事の引越しはするべきなのか
記事の引越し後、アメブロをやめればコンテンツの重複を避けることができます。とはいえWordPressの立ち上げ後、すぐにアメブロをやめてしまうのは考えものです。
なぜなら、WordPressですぐにはアクセスが増えないからです。
アメブロはコミュニティの中でつながるSNSに近いツールです。「いいね」や「フォロー」などコミュニケーションの機能があり、記事を書けば自然なアクセスが見込めます。
いっぽうWordPressは検索エンジンからのアクセスが中心なので、SEOに適した記事を書く必要があります。上位表示されるようになれば、長期間安定してアクセスが集まりますが、育つまでに数ヶ月はかかります、
アメブロでアクセスが集められるなら、少なくともWordPressが育つまでは続けるべきです。また、アメブロをサブで続けるという選択肢もあります。
まとめ
- 記事の引っ越し後は、引っ越し元であるアメブロを削除して重複コンテンツを避ける
- アメブロへのアクセスがあるなら、記事は引っ越さずにアメブロを続けるべき
- 記事のコピぺはGoogleからの評価が下がるので禁止
ぜひ、参考にしてみてください。