WordPress(ワードプレス)とは?超初心者さんに解説します
先日クライアントさんから「WordPress(ワードプレス)がブログだって知りませんでした。」と言われました。
そこで、初心者さんにもわかりやすく「WordPress(ワードプレス)ってなに?」という解説をします。
Contents
WordPressとは
簡単にいうと「誰でも、無料で使えるブログソフトウェア」です。
世界中で、個人の趣味ブログから企業のウェブ・サイトまで幅広く利用されています。
誰でも無料で使えて商用利用もOK
WordPressは「オープンソース」なので、個人でも、商用でも無料で利用することができます。
「オープンソース」は、その言葉通り「世の中に開かれた」プログラムです。世界中のプログラマーたちが、無償でその開発に参加するのは、知的でクリエイティブな活動に「喜び」を見出しているから。
「ただより高いものはない、何か裏でもあるんじゃないか?」という心配はご無用です。
※ WordPress自体は無料で利用できますが、一定の固定費(サーバー・ドメイン)は必要です。
専門的な知識がなくても使える
アメブロなどのブログサービスと同じく、WordPressもログイン画面から管理画面(タッシュボード)に入って記事を書きます。
記事を編集する「エディタ」には、ビジュアルエディタ、テキストエディタの2種類があります。ビジュアルエディタは入力した見た目の通りに表示されますので、コードの知識がなくても問題なく記事を書くことができます。
ただし、デザインのカスタマイズには、HTMLやCSSコードの知識が必要となりますので、知識がなくても使うことはできるけれど、知識があればより自由に使うことができると言えるでしょう。
アメブロとWordPressの違い
サーバーにインストールして使う
アメブロは決められたURLにアクセスして使いますが、WordPressは自分でサーバーにインストールして利用します。
簡単にWordPressをインストールできる機能を備えたレンタルサーバーも多いので、専門的な知識がなくてもインストールが可能です。
・org:サーバーにインストール
・com:アメブロと同じくレンタルブログ
この記事では、一般的によく使われているorgについて解説しています。
独自ドメインで運用できる
ドメインとは、ホームページやブログのURLの一部です。
例えばこのサイトのURLのうち、下の赤文字部分がドメインです。
https://noro-yukiko.com
独自ドメインとは、〇〇.comや、〇〇〇.jp など、自分の好きな文字列で取得したドメインのこと。店名や会社名などで取得することも多いです。
一方、アメブロは「ameblo.jp」のサブドメインです。
https://ameblo.jp/〇〇〇/
独自ドメインが一戸建ての住所で、サブドメインは「アメブロ荘○号室」というイメージするとわかりやすいでしょうか。
プラグインで機能を追加できる
プラグインとは機能を追加するためのプログラムで、様々な種類があります。
- 自動でバックアップをとる
- 連絡フォームを設置する
- スパムコメントを防ぐ
- 記事に目次を自動で作成する
- 不正ログインを防ぐ
プラグインはダッシュボード(管理画面)から簡単にインストールして使用することができます。
ホームページも作れる
WordPressは、固定ページというページを作成することができます。ブログ記事は日付けやカテゴリーで表示位置が変動しますが、固定ページはアーカイブやカテゴリーに属しません。
固定ページを使って、プロフィールや連絡フォーム、サービス案内ページなどを作成することで、ブログ一体型のホームページを作ることができます。
広告が表示されない
WordPressには、アメブロはのように勝手に広告が表示されることはありません。
また、商用利用が可能なので、自分の収益となる広告を自由に貼ることができます。
常に最新の状態にアップデートが可能
WordPressは絶えず、機能の向上やセキュリティ対策のためにアップデートが行われます。アップデートの情報はダッシュボードに表示され、リンクをクリックするだけで最新のバージョンに更新することができます。
まとめ
以上、大まかにWordPressについて解説してみました。
誰でも無料で自由に使えて、ホームページも作ることができるWordPress、ぜひ始めてみてはいかがでしょうか。